KV

GREENROOM × Volkswagen
ART COLLECTION プレゼントキャンペーン2024 第1弾 Nick Kuchar / 来日特別インタビュー

サーフライフに寄り添う
フォルクスワーゲンの名車を楽しもう。

ArtとBeach Itemを通して海と共に生きるライフスタイルを提案するアートギャラリー「GREENROOM」と、Type2(ワーゲンバス)が世界中のサーファーの間で親しまれているフォルクスワーゲンによるプレゼントキャンペーンが昨年に続き2回目の開催!サーフ・ビーチカルチャーに馴染み深い両者がキュレーションしたアーティストの作品を、特別なオリジナルフォトフレームと共に、全3回に渡ってプレゼント。

第1弾 | Nick Kuchar

“DAWN PATROL”

第1弾は、ハワイのオアフ島在住で、自身もType2(ワーゲンバス)を愛用するアーティストのNick Kuchar。サーフィンと旅行を題材としたアートを制作する彼の作品の中から、ハワイで生まれた言葉で「早朝サーフィン」を意味する「DAWN PATROL」と題された、あたたかな色合いの1枚を抽選で3名様にプレゼント!

アーティストプロフィール

Nick Kuchar

ハワイのオアフ島在住のアーティスト。出身地のフロリダ州でサーフィンと絵を学んで育ったというニックさんは、大学でインダストリアルデザインを専攻し、インテリアディスプレイのデザイナーとして活躍。その後、自身のブランドをスタートし、レトロハワイのトラベルマップシリーズがシグニチャーアートとして人気を集めています。

NickさんのHawaiiライフに欠かせない
相棒のType2(ワーゲンバス)

--:--
ワーゲンバスのエンジンにみんなで落書きアート!
--:--
それは暮らしに寄り添う、もう一人の家族

規約確認

下記の「規約」を必ずお読みいただき、同意いただけましたら「規約に同意して申込む」ボタンをクリックしてお進みください。

キャンペーン名:ART COLLECTION プレゼントキャンペーン2024 第1弾 Nick Kuchar / 来日特別インタビュー
応募期間:2024年6月20日(木)~7月17日(水) 23:59まで
賞品名:Nick Kuchar「DAWN PATROL」
当選人数:3名

(注意事項)
※賞品写真はイメージです。実際の賞品と異なる場合がございます。
※アート作品はGREENROOM × Volkswagen オリジナルフォトフレームに入れてお送りさせていただきます。

■応募に関する注意事項
•応募はお一人様1回までとさせていただきます。
•18歳未満の方はご応募いただけません。
•応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
•当選者の発表は申込み期間終了後、応募者を対象に厳正な抽選にて決定し、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
•応募完了後、事務局よりお電話にてご連絡させていただく場合がございます。また、後日、フォルクスワーゲン正規ディーラーよりご連絡をさせていただく場合がございます。
•抽選状況に関するお問い合わせにはお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。
•応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
•応募内容に誤りがあった場合、応募が無効となりますのでご注意ください。(メールアドレス、住所・電話番号不明、不通により配送について確認等のご連絡ができない場合は、当選の権利が無効となります。)
•本キャンペーンは、事前に告知することなく変更・中止する場合があります。

■ご入力いただいた個人情報の取り扱いについて
•本キャンペーンへ応募いただいた個人を特定できる情報(以下「個人情報」といいます)は、下記の目的で利用いたします。
(1)本キャンペーンにおける当選賞品の発送
(2)本キャンペーンにおける詳細説明のご連絡
(3)商品開発、販売促進、営業活動、お客様満足度向上などの活動
(4)当社商品、キャンペーン、イベント等のご案内送付
•本キャンペーンにお申込みいただいた個人情報は、その安全を図るために適切な管理を実施し、不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等の防止ならびに是正を行います。

■個人情報の開示について
当社は、お客様の事前のご同意をいただかない限り、お客様の個人情報を第三者に提供することはありません。ただし、下記(1)~(4)の場合、および当社が業務委託先に対して、委託業務に必要な範囲内でお客様の個人情報を預託する場合には、この限りではありません。
(1) 法令に基づく場合
(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき。
(3) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき。
(4) 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

【来日特別インタビュー】
Life with Volkswagen​ by Nick Kuchar
「Ohana(家族)になったクルマ」

毎年横浜で開催されるサーフカルチャーの祭典「GREENROOM FESTIVAL」に数多く参加し、日本でも多くのファンに愛されているNickさんにインタビューを実施。テーマは「ハワイでのフォルクスワーゲンとの暮らし」。生活の一部となっているワーゲンバスの魅力や、家族とクルマとの深い繋がり、​クルマが与えてくれるアート活動へのインスピレーションなど、あふれる愛車への想いを語っていただきました。​

走ってみたい日本の街

―日本に来日して、オフの時間はどう過ごされたんですか?
グルメやレストランに興味があるので、そういうところを探索していました。横浜は何度も訪れていて、とても親しみがあります。好きなラーメン屋さんもあるし、野球の試合にも行きました。地元の人がやるようなことをしましたよ。


―去年もラーメンを食べていましたよね。
好きなラーメン屋さんが、スタジアムの近くなんです。だから、いつもこのイベントの最終日にアーティスト仲間と、そこでラーメンを食べるんです。みんなとは頻繁に会えないけど、日本に来たときは必ず一緒にラーメンを食べます。


―日本でクルマを運転するとしたら、どこを走ってみたいですか?
ハワイでは反対車線を運転しているから、街を運転するのはちょっと怖いですね(笑)。 でも田舎の道だったらいいかもしれません。あと京都のような、お寺があるようなところは走ってみたいです。

妻と子どもとワーゲンバス

―フォルクスワーゲンとの最初の出会いはいつでしょうか。
昔からずっとワーゲンバスが好きだったんです。サーフカルチャーによく登場しますからね。 それで2009年にカリフォルニアからフルレストアが必要な1964年式のワーゲンバスを購入して、ハワイに送ってもらいました。本当に汚くて、錆だらけで漏れがあったり。すごく劣化したものを、わざわざ買ったんです。手間がかかるのは分かっていたんですが、ワーゲンバスが好きだったので。


―ワーゲンバスの魅力は何でしょうか。
中のスペースに荷物をたっぷり積んで、海へ行けるところかな。ハワイのライフスタイルにとても合っています。子どもやサーフボードを乗せて、ビーチで過ごす一日は最高です。あと僕のモデルは、ハワイではあまり見かけることがないんです。古くてかっこいいし、形もファンキーでしょ?だからクルマを目にする人たちが微笑んでくれるのもいいですね。


―サーフィンに行くときは、ワーゲンバスとどんな時間を過ごしていますか?
駐車スペースが広ければ、クルマを横向きに止めて、ビーチに向かってサイドドアを開けています。双子がまだ赤ちゃんだった頃は、クルマの中で潮風に吹かれながら昼寝をさせていましたよ。


―家族の話が出ましたが、ワーゲンバスは奥さんやお子さんにも好評ですか?
クルマを購入した際、妻のリクエストはただ一つ。色をターコイズブルーにしてほしいということでした。もちろん、その色にペイントしましたよ。購入当時はまだ子どもはいませんでしたが、いまでは子どもたちもワーゲンバスに乗るのが大好き。一緒に海へ行くと、6フィートのスポンジボードを使ってサーフィンをしています。クルマがガレージに駐車してあるときは、その中に入って遊び場にしています。


―インスタグラムでも、お子さんとエンジンを修理する動画をアップしていましたね。
 (ページ上部左側の動画参照)
あれはもともと、子どもたちにこのクルマはエンジンを取り出すのがとても簡単なんだよと言っていて。それで実際に取り出して、そのエンジンに子どもたちに絵を描いてもらったんです。だから今でもオイルチェックのときにエンジンを開けると、子どもたちの絵が見える。すごく楽しかったですよ。全てが思い出になるし、ワーゲンバスはすごく想像力をかき立ててくれるんです。子どもたちの独創性やインスピレーションを豊かにしてくれるクルマですね。

錆も最新も、かっこいい

―他にもワーゲンバスとの忘れられないエピソードはありますか?
数年前に大学の友だちがハワイに来たときに地元のサーフスポットまでドライブして、夕暮れ時にワーゲンバスの横でBBQをしたことが、とても楽しく思い出に残っています。観光客がやるようなことではないので、ローカルなハワイの体験ができて、友だちにも喜んでもらえました。


―やっぱりハワイの風景には、ワーゲンバスが似合いますね。
ワーゲンバスは、どんな風景にも似合うと思いますよ。ただハワイでは鉄を材料とする古いクルマが錆びてしまうのですが、その錆が似合う場所はハワイだけかもしれませんね。フロントのサファリ・ウィンドウを開けると、トレードウィンド(亜熱帯高圧帯から赤道低圧帯に吹く東よりの風)が吹き抜け、車内が涼しくなって気持ちいいんです。あとハワイでは、みんなスピードを出さない。だいたい50マイル以下。だからワーゲンバスが合う。スピードを出す高速道路だと、ワーゲンバスは合わないと思うけど。ハワイの道路にはぴったりですね。


―錆が似合うクルマも少ないですよね。一方でフォルクスワーゲンは最新のテクノロジーを搭載した車種もたくさん出しています。そういったクルマに興味はありますか?
友だちを乗せてワーゲンバスを運転していると彼が、バックアップカメラでちゃんと後ろを見ないといけないよと冗談を言うんです(笑)。 もちろんそんなものはなくて、マニュアルトランスミッションだしエアコンもない。だからそういう古いクルマにはない、新しい機能には興味があります。僕の妻はフォルクスワーゲンのアトラス*に乗っているのですが、彼女はそれをすごく気に入っていて。性能もいいと言っているし、最新のクルマももちろん素敵だと思います。
* 北米市場向けに開発されたフォルクスワーゲンの大型SUV。日本未発売。


―新しいクルマで、気になっているものはありますか?
ID.Buzzはとても気になるし、見たときは興奮しました!見た目もかっこいいし、家族が増えたときに買い替えるにはベストだと思う。いま僕が乗っているワーゲンバスと同じような楽しさもありながら、最新の中身になっているところがいいですね。

ワーゲンバスが与えてくれる
クリエイティビティ

―描いているイラストは、ご自身のクルマをイメージしているのでしょうか。
プロジェクトによっては自分のワーゲンバスが元になっているものもあります。あとは空冷式のフォルクスワーゲンをよく作品に登場させています。描く風景については、たいてい自分の体験を元にしています。海に行って、この風景を絵にするといいだろうなと思って、スタジオで描くことが多いです。そうじゃないときにアイディアが出るときもありますが、ほとんどは実際の体験によるものです。


―フォルクスワーゲンに乗ること、暮らすことは、アーティストとしてどのようなインスピレーションを与えてくれますか?
60年前のクルマを運転することは、生活のペースが今よりゆっくりしていたシンプルな時代にタイムスリップした気分になります。僕自身、ヴィンテージやノスタルジックなものが好きだったり、アンティークを買うのが好きなのですが、そういったものが自分の生活の中にあることはクリエイティビティにも繋がっています。


―ご自身のアートとワーゲンバスは、似たところがあるのでしょうか。
ワーゲンバスの魅力は楽しさだと話しましたが、僕自身のアートも見た人が楽しくなることを目指しています。だから「楽しい」「ポジティブ」「笑顔」というのは、ワーゲンバスと僕のアートの類似性かな。あとはワーゲンバスもビートルもそうですけど、軽快さ。軽やかな感じも共通点かなと思います。


―ワーゲンバスとビートル以外に、描いたクルマは他には何があるのでしょうか。
他には、スクエアバック*1とシングルキャブトラック*2は絵にしたことがあります。カルマンギアは、いつか描きたいなと思っていますね。


*1 「フォルクスワーゲン Type3 ヴァリアント」の北米での名称。
*2 フォルクスワーゲンの2ドアタイプのトラック。

人生をスローで豊かにしてくれるクルマ

―Nickさんにとっての “Life with Volkswagen“を教えてください。
フォルクスワーゲンのある生活は、軽快でスローな人生を実現してくれます。自分のペースでゆっくりと生きていける。ワーゲンバスが、人生のささやかなことや喜びを楽しみなさい、とリマインドしてくれます。そして家族の絆も深めてくれる。僕にとっての”Life with Volkswagen“は「Ohana (ハワイ語で家族) 」という言葉が合うなと感じています。


―最後に日本のファンの方へ。
日本の皆さんは、いつでも丁寧にもてなしてくれるのが素晴らしい。日本の文化もかっこいいし、歴史もありながら新しい技術を追求している感じも好きです。ハワイと似たような感覚で、1週間もいると毎回新しい経験ができるところが気に入っています。

GREENROOM

GREENROOMは、Surf Culture・Beach Cultureを発信するArt Gallery。 ArtとBeach Itemを通して、海と共に生きるライフスタイルを提案していきます。

GREENROOMは2005年、Surf Culture・Beach Cultureをルーツに持つ、音楽とArtのカルチャーフェスティバルである Greenroom Festivalのアートプロジェクトとしてはじまり、 2010年、アートギャラリーとして海とサーフィンの聖地、Hawaii, Waikikiで誕生。

GREENROOM Yokohama
神奈川県横浜市中区新港1-3-1 MARINE &WALK YOKOHAMA
TEL:045-319-4703

GREENROOM WEB STORE
www.greenroomgallery.comOpens an external link

免責事項 by Volkswagen

【見積りシミュレーションの月額表示について】 ※見積りシミュレーションに表示される月額は残価設定型ローン ソリューションズにて算出しています。 ※見積りシミュレーションに表示される金利・お支払い金額はあくまで参考例です。 ※ソリューションズ提供会社はフォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス・ジャパン株式会社になります。 ※表示された金利が適用されるのはフォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス・ジャパン株式会社の指定モデルに限ります。 ※ご購入条件、登録時期、モデル・グレード等により別の金利及び別の据置価格が適用される場合もございます。 ※お支払いプランにかかわる諸条件につきましては予告なく変更されることがございますのでご注意ください。 ※「新車にお乗換え」「ご使用車両のご返却」の場合は、最終回のお支払いは不要となりますが、その際の車両の状態が事前に定められた規定外であった場合は、据置価格(最終回のお支払い額)と査定価格との差額分を別途ご負担いただきます。 ※残価(最終回のお支払い額)を再分割でお支払いの場合の適用金利(実質年率)は、その時点での通常金利(実質年率)となります。 ※再分割には当社所定の審査が必要となります。審査結果によっては再分割ができない場合がございます。 ※再分割の対象金額(元本)は残価、据置額となります。頭金等の充当は承れません。 ※通常金利は36回まで3.69%、60回まで3.79%、60回超で3.89%となります(2021年1月時点)。通常金利は予告なく変更される場合がございます。 ※ソリューションズご利用額は万円単位となります。10,000円未満の端数は頭金に組み込まれます。 ※実際の適用金利や適用期間等諸条件に関する詳しい内容は、正規ディーラーまでご確認下さい。 ※一部お取扱いのない販売店もございます。 ※ 掲載されている写真およびイラストは日本仕様と異なる場合があります。また、有料のオプション装備を装着している場合があります。 ※ オプション設定の詳細につきましては、主要装備表をご確認ください。 ※ 記載の仕様、諸元は予告なく変更することがありますのでご了承ください。 【見積りシミュレーションの価格表示について】 ※シミュレーション金額はご参考価格です。詳しくは正規ディーラーにお問い合わせください。 ※表示のリサイクル料金は生産時期によって変わることがありますので、詳細は正規ディーラーまでお問い合わせください。 ※ディーラーオプションの表示金額は商品本体の価格です。ETCセットアップ費用、取付工賃、塗装費用、タイヤ購入費(インチの異なるホイールを選択した場合)などは含まれておりません。別途それらの費用が必要となります。 ※ディーラーオプションは予告なく仕様ならびに価格の変更および販売を終了する場合がございます。 ※ディーラーオプションは在庫状況により、バックオーダーとなる場合がございます。 ※本ウェブサイト内では選択可能なオプションが実際は選択できない、また逆に本ウェブサイト内では選択不可能なオプションが実際には選択できる場合があります。 ※販売諸費用は正規ディーラーが独自に定めており、本ウェブサイトでの表示価格は参考価格です。 ※自賠責保険料は、適用地域別(本土、沖縄、本土離島、沖縄離島の別)、車種別、保険期間別に定められています。本ウェブサイトでは、本土地域の自家用乗用37ヶ月で計算した参考価格です。 ※画面に表示された価格、または画面自体をプリントアウトしたものに印刷された価格は、販売価格としての効力を有しません。 ※表示価格は2021年10月1日現在の消費税込みメーカー希望小売価格(参考価格)です。オプション装着価格、付属品価格、保険料、税金(消費税を除く)、登録に伴う諸費用、リサイクル料金は含まれておりません。別途必要となります。販売価格は正規ディーラーが独自に定めておりますので、お問い合わせください。 【見積りシミュレーションの減税について】 ※減税の適用期間は自動車重量税は令和5年4月30日まで、自動車税は令和5年3月31日まで、環境性能割の優遇措置が令和5年3月31日までとなります。 ※自動車重量税の減税額はオプションを含まない車両重量、メーカー希望小売価格をベースに試算しています。オプションをお選びいただくと、自動車重量税の軽減額が変わる場合があります。 ※環境性能割は都道府県により運用が異なります。地域によっては減税額が異なる場合があります。 ※自動車減税額については、翌年度の支払分が減税となります。ご購入時には、減税前の税額を月割でお支払いいただきます。 ※本ウェブサイトのシミュレーション金額には、自動車税(グリーン税制)の減税分・環境性能割の課税分は反映されておりません。 ※オプション選択などにより減税率が異なる場合や対象外となる場合があります。環境性能割は都道府県により運用が異なります。 ※減税の内容に関しては、変更となる場合があります。詳しくは正規ディーラーにお問い合わせください。 ※減税額はメーカー希望小売価格(オプションは含まず)をベースにした試算です 。地域により減税額が異なる場合があります。 ※減税額は新・エコカー減税非対象車(13年未満の経年車)の税額を基準とした額を表示しています。